新着情報 News

脱炭素対策に関するお知らせ(LCAの実施)

2024.12.10
お知らせ

世界各国で脱炭素化への取り組みが加速する中、当社もしっかりその責務を果たすべく、環境側面を取り入れた企業経営を行っております。今後はこれまで以上に「環境・サステナビリティ」を重要な経営の柱として捉え、対策を講じて参ります。

【 今回の実施事項 】
・環境チームを組織
・主力製品(排ガス再循環(;EGR)ブロワ)のLCA及びサプライチェーン排出量の算定
・LCAの結果を基にしたグリーン製品の設計・開発
・2050年ネットゼロを目標とした計画策定

経営戦略及び目標に伴い、上記を実施致しました。
・ 当社の各部署からメンバーを選出し、環境チームを組織いたしました。アドバイザーとして、大学院大学至善館教授・有限会社イーズ代表及びLCAの専門家である株式会社Green Guardian小野雄也 博士(環境情報学)を迎え、環境・サステナビリティに対応する体制を構築いたしました。
・ 独自調査ではあるものの、排ガス再循環ブロワ(EGRブロワ)を扱う製造業で製品及び組織全体のCO2の見える化は業界初となります(2024年11月時点)。
・ また、LCAの結果を基にCO2及び生涯コストの大幅な削減を実現するグリーン製品(次世代機)の設計・開発に成功いたしました。順次紹介の機会を頂ければ幸いです。
・ 今後は、ステークホルダーの皆さまと協力し、2050年ネットゼロを実現すべく、引き続き努力して参ります。

【 概略 】
主力製品(EGRブロワ)のLCA
– ISO14040,44を基にした算定を実施
– 評価対象:EGRブロワ(Hタイプ及びF5タイプ)
– 材料調達から廃棄までを評価範囲
– データは2024年次、一次データは大阪送風機製作所 環境チームが収集
– 原単位はIDEA及び調達企業より提供頂いた係数を活用

サプライチェーン排出量の算定
– GHGプロトコルを参照
– 評価対象:大阪送風機製作所
– 評価年次:3か年(2015年、2022年、2023年)
– 評価項目:Scope1、Scope2、Scope3(1~15カテゴリ)

【 このプレスに関するお問い合わせ先 】
担当:鎌尾・坂井
電話番号:06-6561-0701